CROSS TALKmember of SORICH

C REATIVE

試行錯誤を楽しむ、
超ポジティブ思考!?
クリエイティブの本音に迫る!

creative creative

左から

  • デザイナー
    ディレクター
    IKEDA 入社:2019 年
  • マークアップエンジニア
    ディレクター
    MAMEUDA 入社:2017 年
  • マークアップエンジニア TSUTSUMI 入社:2018 年
  • デザイナー KANATSU 入社:2018 年

早速ですが、入社のきっかけについて教えてください!

mameuda mameuda

私は前職で求人広告の営業をしていたんですが、その時期にお客様としてやりとりしていた企業のうちのひとつがSORICHだったんです。何度かやりとりを続けるうちに、「うちに来ない?」と声をかけてもらったことがきっかけで、入社を決めました。

ikeda ikeda

入社当時は営業として入ったのですか?

mameuda mameuda

企画兼営業職としての入社でした。
前職のノウハウを生かして、自社の採用やお客様の企業のエンジニア採用をサポートしたり、新規事業の企画に携わっていました。
HTML、CSSのコーディングをするようになったのはあるプロジェクトに入ったのがきっかけです。そこから徐々に勉強しながら、今は ディレクションとコーディングの両方を行なっています。

tsutsumi tsutsumi

前職を活かしつつキャリアチェンジですね!
SORICHに入社を決めた決め手はなんだったんですか?

mameuda mameuda

以前在籍していた会社は社員数100名ほどでトップとの距離も遠かったので、個人の声が届きにくい環境で、そこに不満を感じていました。何かひとつ決めるのにもものすごい時間がかかって全然先に進まなくて。(笑)
SORICHは当時10人程度の社員数で、 トップに声が届きやすいところが魅力に感じました。あとは社員の皆さんの自由な雰囲気ですかね。

tsutsumi tsutsumi

私は通っていたエンジニアスクールの紹介でエンジニアとして入社しました。

ikeda ikeda

もともとHTML、CSSなどのスキルはあったんですか?

tsutsumi tsutsumi

そうですね。前職でWordPressを使用したサイト制作をしていたのでそこでHTML、CSSのスキルを身につけた感じです。エンジニアスクールでプログラムを学んだので、入社後はサーバーサイドもやってみたのですが、やっぱりフロントの方が楽しかったので相談してクリエイティブに異動しました。

ikeda ikeda

KANATSUさんはデザイナーとしてのキャリアアップという感じですか?

kanatsu kanatsu

はい、前職ではインハウスのweb&グラフィックデザインだったので、色々なジャンルに挑戦したいと思い転職しました。

ikeda ikeda

SORICHではweb制作の他に名刺制作や広報活動など多岐に渡って活躍しているので、今までの経験を活かした良い転職になっていますよね。

mameuda mameuda

IKEDAさんはどういう経緯だったんですか?

ikeda ikeda

以前スカウトメールをもらっていて、仕事を探し始めた時に、ふとそのメールを思い出したんです。ちょっと通勤は遠く感じたんですけど、縁を感じて話を聞いてみたいと思ったのがきっかけです。

tsutsumi tsutsumi

どのへんが決め手になったんですか?

ikeda ikeda

転職するならシステムと一緒にデザインができる会社に入りたいと思っていたんです。

kanatsu kanatsu

ピッタリじゃないですか!

ikeda ikeda

(笑)。事業内容や代表の話を聞いて、面白そうだなと。経営陣と近い距離で話せそうな社風もよかったです。
それと、私は子どもがいるのですが、時間に融通がきくところとか、個人のライフスタイルを尊重してくれる空気を感じたのも大きかったです。あとは平均年齢の若い会社というのも魅力で、 新しいことにチャレンジし価値観を上書きできる会社って、10年20年たっても成長していくんじゃないかなって、そんな感じがして入社を決めました。

kanatsu kanatsu

IKEDAさんと2人でできて心強いです。

mameuda mameuda

私もTSUTSUMIさんとペアでコーディングできて仕事が楽しいです。

tsutsumi tsutsumi

そう言っていただけるなんて...かたじけない(笑)。

キーワード

#キャリアチェンジ #トップに声が届く #システムとデザイン #ライフスタイル #チャレンジ

働く仲間の印象と、SORICHのよいところについて教えてください!

kanatsu kanatsu

SORICHでは平均年齢より年上ですが感覚で物事をつかんじゃうところがあるので、しっかりしているみんなにいつも助けてもらってます。

mameuda mameuda

20代でバックパッカーしていた人もいるし、初めての会社勤めの人もいたり、経歴の幅が広いなぁと感じます。あと全体的にギャグセンスが高いと思います。

ikeda ikeda

世間では「最近の若い子は・・・」とネガティブに言う人もいるけど、良い点の方が目立ってて、レスポンスの速さや物怖じしないところ、行動力等々、みんなにはいつも感心し刺激をもらっています。TSUTSUMIさんはどうですか?

tsutsumi tsutsumi

引っ張ってもらう方が好きなので、引っ張ってくれる人もバランス良くいるからとても仕事がしやすいんです。

kanatsu kanatsu

MAMEUDAさん、引っ張るタイプだから最高のコンビじゃないですか!

ikeda ikeda

あと、個性が出せる会社だと思います。「筋肉隆々な人好き」とか言えちゃうところとか(笑)!

mameuda mameuda

会社全体良い雰囲気で、みんな親切に教えてくれたのでコーディングも上達したし、仕事がしやすいです。

ikeda ikeda

すごい上達ですよね。ほんとに早い。

tsutsumi tsutsumi

働きやすさで言えば、住宅手当があるので実家を出て一人暮らしがはじめられました。

kanatsu kanatsu

住宅手当は大きいですよね。うちに入ってから一人暮らし始めた人、何人かいる気がする。

ikeda ikeda

引越しした人も結構いますよね。2020年にコロナが発生した時、うちはその年の2月くらいから テレワークが導入されて、それが定着したのもあって通勤の便をあまり考えなくてよくなったし。

mameuda mameuda

テレワークで通勤のストレスがなくなったのはかなり嬉しいです。犬の散歩に毎日行けるし!(笑)

キーワード

#経験の幅が広い #行動力 #個性 #スキルアップ #今日のひとこと

仕事の面白さや技術面について教えてください!

ikeda ikeda

複数のプロジェクトに携わっていますが、私はグロースさせるのが好きです。課題を見つけたり小さな改善を繰り返し、その効果が出ると面白いですね。そういう意味では自社のコーポレートサイトは自由度が高く、実験的面白さがあります。

mameuda mameuda

自社コーポレート制作前に、IKEDAさんが技術面でやりたいことある?」って聞いてくれて、そういうのも嬉しいです。

tsutsumi tsutsumi

アニメーションさせたいってリクエストがあったので、CSSだけで出来る限り、動かせるだけ動かしてみよう!って思ったらやりすぎました(笑)。

ikeda ikeda

(笑)。それがいいんですよ!
お客様に提案できることも増えていくし、プロジェクトで使う時にはスムーズに実装できるし。自社サイトで色々試して検証し、引き出しを増やすの大事ですね。

mameuda mameuda

フェーズを分けてどんどん改良していく楽しみも増しますよね。

kanatsu kanatsu

話変わりますが、エンジニアさんと開発する案件で、UX/UIのツールとしてXDやfigmaは結構浸透しましたよね。

mameuda mameuda

XDやfigmaはグラフィックソフトになれてない私にも使いやすくて、デザインのハードルが下がって感動です。

kanatsu kanatsu

実際にアプリUIや管理画面UIなどにも挑戦できてますしね!

mameuda mameuda

はい。UIデザインを考えるときにコンポーネント化していく作業は、ロジック的でコーディングの思考に近いものがあるから結構すきですね!

tsutsumi tsutsumi

そうそう。しかも共同編集ができるので、すごく便利だなって実感してます。あとプロトタイプを作るときホバーもつけられて、デザインからコーディングへ連携も良いです。

ikeda ikeda

プロトタイプを動かして初めて分かる違和感や抜け漏れもあるので、時間が少ないプロジェクトでも検証のために一度は作った方が良いですよね。
UX/UIの中でも管理画面って参考サイトなどでたくさん目にするわけではないし、素敵に作るのは色々工夫が必要だなぁと思いました。

kanatsu kanatsu

自分では気づかない使い勝手の部分とか、本当に細部にわたって調整が必要ですよね。

mameuda mameuda

管理画面系のUIで気づいた点としては、エンジニアさんに渡HTML、CSSの作り方にも工夫が必要だなって実際につくっていて思いました。

ikeda ikeda

開発側でHTMLを組み込みんだあと、HTMLにclassを後からつけ加えるなど修正を行わないよう、CSSのみで修正対応できるつくりにしたいですね。

tsutsumi tsutsumi

最近CSS設計ははFLOCSS&BEM記法でのコーディングが便利だなと感じています。

mameuda mameuda

開発側がどの言語を使うかわかっている時には、クリエイティブ側でCSSの設計もそれに合わせて考える必要がありますね。

キーワード

#グロースさせる #引き出しを増やす #XD #管理画面デザイン #CSS設計

E

NGINEERへ

engineer engineer